
3つの 痩せる?痩せるの定義
体重?見た目?短時間?痩せたと思う種類を解説!
痩せた!と思う「3つの種類」
一般的に多い痩せたと思う時に起こっていることを3つ上げると次のことになります。
①むくみが取れて痩せて見える。
②水分が抜けて体重が落ちた。
③脂肪が落ちて痩せた。

むくみが取れてやせて見える
これは主に痩身エステやマッサージなどで痩せたと思うときに起こっている現象です。その特徴はつぎのようになります。

水分が抜けて体重が落ちた
短時間で体重が落ちた落ちたときに起こっている現象です。むくみ取りのあとにも起こります。
※ここでは短時間は数時間~数日とします。

脂肪が落ちて痩せた
食事のコントロールや運動によるカロリーの接種と消費の差によって脂肪が落ちたときに起こる現象です。

痩せるの定義って?
痩せると言うと「体重」はひとつの目安ではありますが、体重だけにとらわれる事も良くないと考えます。
前ページの種類にもあるように体重を落すだけなら単に水分を抜いただけでも落ちます。「○○だけで速攻でマイナス3kg!」などという方法はだいたい一時的に水分を落としているだけで脂肪は減っていないので痩せたとは言いにくいものです。
また同様にむくみを取ることで一時的に痩せて見えるというものも脂肪は減っていないために本当の意味で痩せたことにはならないと思います。
やはり痩せるということを定義するのであれば「脂肪を落として体重も落ちること。それによってスリムに見えること」になると思います。
脂肪を落すために必要なこと
📌食事のコントロール
脂肪を落すための基本は摂取カロリーと消費カロリーの差をつくることです。脂肪1kgを落すためには7000kcalの差をつける必要があります。例えば1日に250kcal差を1ヶ月続けると1kg落ちる計算になります。250kcalはご飯200gほどです。
📌程度な運動
上記の食事の摂取カロリーとも関連しますが、運動することで消費カロリーをあげて脂肪を燃焼させます。また筋肉をつけることで代謝が良くなり消費カロリーは増えます。
摂取カロリー < 消費カロリー+基礎代謝
パーソナルジムを上手く使おう!
痩せるため・ダイエットのために行う方法はたくさんあります。その中でもパーソナルジムで行うことは痩せることの基本をシンプルに行うという点で一番おすすめです。痩せるには人体の仕組みに忠実に行うことしかありません。(脂肪を手術などで取り除くものを省く)
パーソナルジムでは、その必要な2つのこと「食事」「運動」の指導アドバイスをメインに行います。またそ例外に関連する「生活習慣」についてのアドバイスも行います。
ジムと言えば痩せてマッチョになるような広告などからのイメージもありますが、けっしてマッチョになるわけではありません。筋トレは代謝を上げるためや、姿勢を改善するためなど必要な筋肉をつける適度な強度で行います。上手く活用することで効率よくダイエットが出来るようになります。
